撮影会へ参加して安中でのSLと松原湖の紅葉撮りで遊んできた。生憎の雨で条件が悪かったのは残念だったが、ローカルな山野を眺め解放感を味わうことが出来た。高原は昼間でも気温が3度位まで下がっており一挙に冬が迫って来ていることを実感。
01. ![]() 02. ![]() 03. ![]() 04. ![]() 05. ![]() 06. ![]() 07. ![]() 08. ![]() 09. ![]() 10. ![]() 11. ![]() 12. ![]() 13. ![]() 14. ![]() 15. ![]() ▲
by myphotofindID
| 2010-10-30 03:34
道具建てをして何時ものカワセミスポットへ飛び出してみたがお出ましの気配がない。この貴重な晴天を無為に過ごしてはまずいと思い、急きょ鎌倉へ移動。取りあえず久し振りの海蔵寺へ行ってみたら予期せずシオン(十五夜草)が満開であった。ボクには馴染みない花であるが、この小さな寺の境内にお似合いの花である。
01. ![]() 02. ![]() 03. ![]() 04. ![]() 05. ![]() 06. ![]() 07. ![]() 08. ![]() 09. ![]() 10. ![]() 11. ![]() 12. ![]() 13. ![]() 14. ![]() ▲
by myphotofindID
| 2010-10-29 07:56
今日も何時降り出すか分からないような空模様、秋晴れは幻か。天気がグズツキ続きで晴れるのは週に1日か2日で軟弱者は外出しにくい。今日は東神奈川で開催されていた写真展へ出かけたが、遠出は出来ず帰りがけに近場の児童遊園地を1時間徘徊。
01. ![]() 02. ![]() 03. ![]() 04. ![]() 05. ![]() 06. ![]() 07. ![]() 08. ![]() ▲
by myphotofindID
| 2010-10-27 03:07
▲
by myphotofindID
| 2010-10-24 03:25
建長寺法堂で原田寛写真展「去年今年(こぞことし)」が開催されている。禅寺の年越し行事を撮ったもの40点である。さすがにプロの技、「ご報告写真」でない記録写真である。
01. ![]() 02. ![]() 03. ![]() 04. ![]() 05. ![]() 06. ![]() 07. ![]() 08. ![]() 09. ![]() 10. ![]() 11. ![]() 12. ![]() ▲
by myphotofindID
| 2010-10-23 04:27
山手に在る横浜地方気象台を観て港の見える丘公園を徘徊。現役の気象台なんて馴染みのないところを公開して何を見せるのかと思っていたら、関東大震災で崩壊後に建てられたアールデコ様式の建築装飾が見どころなのである。玄関周り、ロビー、階段等を公開して山手の観光スポットに加わったようである。
01. ![]() 02. ![]() 03. ![]() 04. ![]() 05. ![]() 06. ![]() 07. ![]() 08. ![]() ▲
by myphotofindID
| 2010-10-20 14:49
通院した帰りがけにわざわざ六本木の国立新美術館へ出かけた。実はタイトルに惹かれ観たいと思っていたた「陰影礼讃」展が最終日になっていたのに気付き慌てて覗いてきたのだった。5か所の国立美術館が所蔵する絵画と写真のうち、陰影表現に特徴があるもの179点が展示されていた。影、陰、シルエット、移り込みなど「かげ」のアート表現・・・、ボクの感性に磨きがかけられるだろうか。
01. ![]() 02. ![]() 03. ![]() 04. ![]() 05. ![]() ▲
by myphotofindID
| 2010-10-19 03:38
ラグビートップリーグ公式戦を観戦した。それも東芝対リコーの強豪同士の顔合わせである。しかもフィールドへ入っての写真撮影の許可までいただいてしまった。さすがに日本の上位チーム、スピードとパワーがすごい。天気にも恵まれいいゲームが堪能出来た。
01. ![]() 02. ![]() 03. ![]() 04. ![]() 05. ![]() 06. ![]() 07. ![]() 08. ![]() 09. ![]() 10. ![]() 11. ![]() 12. ![]() 13. ![]() 14. ![]() 15. ![]() ▲
by myphotofindID
| 2010-10-17 04:12
以前から一度行ってみたかった「湘南平」(高麗山)へ登ってしまった。実は先日下見した「アオハト」を撮ろうと道具立てをして大磯海岸へ出かけたのだが、この日はお出ましがなく空振り。止むなく近くの丘陵湘南平(正確には標高180mの高麗山)へ登ることになった次第。登ると言っても車で山頂まで上がれる軟弱者向きの高台である。房総、三浦も半島、伊豆大島、丹沢連邦、富士山まで観られるようだが今日は眺望不良で足元の西湘海岸がやっと見えた程度であった。夜景ポイントでもあるらしい。
01. ![]() 02. ![]() 03. ![]() 04. ![]() 05. ![]() ▲
by myphotofindID
| 2010-10-17 03:51
▲
by myphotofindID
| 2010-10-14 19:01
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
画像一覧
|
ファン申請 |
||